コロナに関するお願い

[カテゴリー:]様々な病気のお話

1/4ページ

身体が柔らかい方が痩せやすい!

最近の私の身体は驚くほど股関節が固く、体重も増加中(;´Д`)そんなわけでマッサージに行ったり、自分でyoutube見ながらヨガをしたり、自分ペースのストレッチ運動をしております。 「身体は柔らかい方 […]

健康診断の結果が届きました

皆さん、健康診断はしていますか?私は年に1回、特定検診を受けていますが、正直その検査だけだと足りない部分があるとは思いながら受けています。 今年は3月末に特定検診を受けてきまして、本日結果が届いていま […]

胆石摘出

私は月に1回、事務のお仕事へ行っています。元々事務職をしていたので、事務のお仕事大好きなんですよね。.久しぶりの出勤をしたら、一緒にお仕事をしている40代男性が胆石を摘出したということで、それについて […]

胆石

先日、ツキイチ行ってる会社へ行事務のお仕事へ行ったら「今度胆石で手術することになりました」と40代男性から突然の報告がありました。 この写真が胆石の図となりますが、肝臓下にある胆のうに出来る石のことで […]

心臓と血管の癒しの音楽

youtubeで1回、癒しの音楽を聴いてから、よく癒しの音楽が上がってきます。 最近上がってきたのが、「心臓と血管の癒し」の音楽です。 私も喘息が出たりすると、時々心臓の具合が悪く感じることがあるので […]

自律神経を整える2つの方法

自律神経の話がすごく中途半端になっていました。 自律神経の乱れが気になる方のアドバイスは色々あるかもしれませんが、生活リズムも様々かと思いますし、変えられない生活環境があると思いますので、まずは簡単に […]

冷え性と「腎」

東洋医学に置いて、「腎臓」というのは季節では「冬」にあたります。 黄帝内経によると、冬の期間は夜は早く寝て、朝はゆっくりと起き。体内の陽気をもらさないよう、寒い刺激を避けて身体を暖かく包んで過ごすよう […]

冷え性のタイプ

今日のチネイザンではお客様と「冷え」の話になりました。「冷え性」といってもタイプがあります。 ①手足の末端の冷えが気になる「四肢末端型」 ②腰から下の、主に下半身の冷えが気になる「下半身型」 ③オナカ […]

逆流性食道炎は食道がんにも関係します

定期的に書いてる逆流性食道炎ネタ。アメブロで記載していたものを引っ張ってきました。 逆流性食道炎は、食道から胃に繋がる部分(下部食道括約筋)が、本来閉じているべきなのですが、ここが緩んでしまうことで逆 […]

呑気症緩和の対策方法

ここからは吞気症の対策方法です。 1.胸やけを起こさないような胃腸に優しい生活 脂肪の摂りすぎは、胃酸が逆流しやすくなる。胃腸に負担をかける味の濃いもの、辛いもの、冷たいものは控えるようにしましょう。 […]

1 4