呑気症緩和の対策方法
- 2023.01.20
- チネイザン 様々な病気のお話
- アジアンヒーリング和癒, オナカにガスがたまる, ガス腹, タイマッサージ, チネイザン, マタニティトリートメント, 妊婦, 妊婦マッサージ, 胃にガス, 静岡, 静岡市, 静岡県
ここからは吞気症の対策方法です。
1.胸やけを起こさないような胃腸に優しい生活
脂肪の摂りすぎは、胃酸が逆流しやすくなる。胃腸に負担をかける味の濃いもの、辛いもの、冷たいものは控えるようにしましょう。
2.音を立ててすすらない(音を立てて汁をすすると空気を飲み込みやすい)
3.鼻に違和感のある人は耳鼻科で治療
4.姿勢をよくする
顎を引く習慣をつけると、姿勢だけでなく、口呼吸も改善しやすい
5.胸やけや、胃・腹部膨満感がひどい場合は、事故対処だけでなく、早めに内科や消化器科の医師に相談する
自己対処で薬を服用して悪化させてしまうこともあります。また、病気が原因の場合もありますので、自己判断は危険です。
6.マウスピースを着用
マウスピースをつけると噛みしめのクセが改善されます。かみしめクセや、つばを飲み込む癖が改善されやすくなります。リラックスもしやすくなります。
8.ツボ押し&オナカを温める
お腹にある「神闕(しんけつ)」「天枢(てんすう)」というツボが効果的です。
神闕はおへその位置。
天枢はおへその両側に2つ(指3本の位置)あります。人差し指をおへそに当てて、薬指の隣くらいの場所です。
神闕と天枢は胃腸の不快を改善するツボなので、その辺りをカイロで温めたりするのも効果的です。
9.禁煙
禁煙は自己回復力の妨げになります。
これらの対処法は、あくまで予防対策であり緩和策です。
継続することで効果が見られることもあります。
しかしガンや他の重大な病気が隠れている場合には、効果はありません。
.
もし症状が長引く場合は、我慢せずに早めに医師に相談することをお勧めします。
内科や消化器系の病院で、まずはレントゲンで検査をしてくれるはずです。
その他、胃カメラ、大腸の内視鏡検査なども行われるかもしれませんが、最近は麻酔で半分眠りながら検査が出来ますので、そんなに辛くないはずです。
.
様々な病院で検査しても、何の病気でも無い場合は吞気症かもしれません!
また今回は書いていませんが過敏性腸症候群!まではいかないにしても、食事がガスをためることもあります。その場合は「FODマップ(フォドマップ)」を検索して、食事制限を行ってみてください。
アジアンヒーリング和癒 ホームページ
-
前の記事
1月17日は講座開催でした 2023.01.19
-
次の記事
逆流性食道炎は食道がんにも関係します 2023.01.21