コロナに関するお願い

関西旅行 兵庫編

関西旅行 兵庫編

今回の兵庫県は、神戸ではなく、明石へ明石焼きを食べに行ってきました。

新大阪駅から、特急電車で30分くらいでしょうか?
明石に近づくにつれて海が見えてきて、思わず立って電車の外を見てしまいました。
.
また明石には日本の時間を決める「日本標準時子午線」というものがあるんですね。
夫が「しごせん」と言ってるけど、何のことか分からずいたら、説明してくれました(;^ω^)

残念ながら、電車から見える明石海峡大橋と海に夢中になっていて、子午線見ることが出来ませんでした。明石海峡大橋は、日本一長い吊り橋らしいです。
関西人の夫が色々説明してくれるので、関西初心者の私はそれだけで楽しいです。
.
明石に到着し、駅前にも明石焼きのお店が沢山あるのですが。
口コミを見て、「ふなまち」さんという少し離れた場所にある明石焼きを歩いて食べに行きました。
お店は日本人観光客が並んでいて、1時間ほど待ちました。

静岡で言うならば、駄菓子屋で静岡おでんを食べるような雰囲気です。
店内は3組までしか入れないため、時間がかかるのです。
明石焼きは、20個800円でした(^^)/
20個もある明石焼きを、板の上に一気に乗せる姿がカッコ良かったです!

お出汁で食べる明石焼きは絶品でした(^^)/
夫は、何故か焼きそばとお好み焼きをオーダー(;^ω^)
「youは何しに明石へ?」(笑)


そのあとまた明石駅まで歩きました。
途中、選挙ポスターが貼ってあり、西村大臣の姿がありました(笑)
夫と「この人、明石なんだ!」と話題になりました。

<西村大臣のオフィシャルHP>

http://yasutoshi.jp/


明石から意外と近い姫路へ向かいました。
当初、明石だけの予定でいたのですが、地図を見たら20分くらいで明石まで行けるようだったので、姫路城を見に行きました。

松と姫路城。
曇り空(雨が降ってました)なのが残念ですが、さすが白鷺城!
.
お城の石垣が鋭角で、敵がよじ登れないようになっています。

.

また城壁には、下の写真のような〇▲■のような窓があり、そこから銃などで敵を攻撃できるようになっています。



お城の中は天井が低く、いたるところに「頭上注意」と書かれていました。
幸い、私はチビなので普通に立っていても大丈夫でした(笑)
外国人観光客とか多かったので、特に階段は大変そうでした。


お皿が1枚、お皿が2枚の怪談で知られる播州皿屋敷も姫路城にありました。
井戸は想像以上に広く、かなり深かったです。


姫路は思ったよりもキレイな街並みで、住むならこういう場所がいいなぁ・・・と思いました。
お城へ行く道も、とてもキレイです。
関西へ行く機会があったら、是非明石焼きを楽しみながら、行ってみてください!
.
閉館間際まで居たため、最後は観光客が少なくなり写真も撮りやすかったです。
また、閉館時間の案内として、雅な蛍の光が流れていました(笑)

アジアンヒーリング和癒 ホームページ