脳出血
知人のお父様が脳出血で倒れられたそうです。
私の父も、2度脳出血で倒れていて、2度のICUを経験しているので、
点滴や、血圧計、心拍数などはかる器械やら、なんやらで、
管だらけになる様子がよく分かり、他人事ではないので、
体験談をコメント入れさせていただきました。
初めて倒れた時は、本当に私も母もびっくりで、動揺して、不安で。
夜もおちおち眠れないほどの毎日でした。
倒れてから3ヶ月、日赤に入院しても、まったく歩けない状態で、尿の管も抜けないと言われましたが。
その後5か月間、リハビリ病院へ転院し、リハビリ病院で1週間もしないうちに尿の管が抜け、
その後、麻痺ながらも歩けるまでになりました。
4か月目からリハビリ病院・・・というのは、だいぶ遅い展開ではありますが。
麻痺には、早期リハビリが効果的だったりもします。
脳出血は倒れた直後、ICU入ってる最中が1番イヤな時間です。
脳幹に出血がかかると、呼吸停止になって亡くなる危険性があるため、1番重要な時間になります。
その期間が終わり、安定したら一般病棟にうつり、
管がだいぶ外れたら、本人も家族も、少しは気が楽になります。
意識があり、麻痺は出ていても、ロレツがまわらないにしても言葉が出たりしたら、
麻痺している側の手や足の裏などを、くすぐったり、
少し痛いところ(足の甲や、手の甲)をつねったりして、刺激を与え確認したり。
麻痺している側の手足が硬直するから、指先だけでも少しマッサージしてあげたりすると
刺激がいくので、感覚を麻痺ながらも感じてもらうには良いかと思います。
あとは、麻痺してうまく動けないので、少し頑張って出来たら、褒めてあげることも大事です。
麻痺してる方は、感覚がかなり鈍り、思うように動かせなくなるので、
頑張れば、なんとか少し動くようならば、動きの指示(患者さんの出来る範囲)通りに動かせたら、
褒めてあげて、遊び感覚で行うなど大切かな・・と思います。
私は、25歳の時に父が倒れ、その1年は父の話をするだけでも泣きそうになっていましたが。
あれから16年?(^_^;) 2度倒れ、1度脳に水もたまったりしてますが、今も健在です。
脳の血管・・・。というか、血管は食生活を常日頃気を付けていないと、倒れた時には
血管がボロボロなんてこともあります。父がまさにそんな感じで、この15年ほどずっと減塩食ですが。
脆くなった血管は元に戻らないので、どのタイミングで倒れてもおかしくはないそうです。
味の濃い食事や、高血圧がある場合は、減塩食&運動がとても大切です。
また、血圧の高い人は、日頃から血圧を測る習慣を付けておいた方が良いです。
低血圧の私ですら、普段90-60程度の血圧が、
さがると、79-50(夏)/ あがると、130-70(冬)くらいまで変動するので、
体調によって、かなり違う事がうかがえます。
血圧が気になる方は「たかが血圧」ではなく、日頃から向き合うよう心掛けてみてください。
知人のお父様も、よくなりますように!!
コメントフィード
トラックバックURL: http://asian-healing-wai.com/blog/wp-trackback.php?p=1722